岡城阯の紅葉は、まだ見られる個所もありますが
全体的に終わりを迎えました。現在の岡城阯、様子をご確認ください!
↓2010.11.29 10時頃です(大手門付近)
↓2010.11.29 10時頃です
↓2010.11.29 11時頃です
↓2010.11.24 10時頃です
↓2010.11.24 10時頃の覚左衛門屋敷跡
↓2010.11.19 11時頃です
↓2010.11.17 大手門付近
↓大手門手前の階段 2010.11.17
↓逆光で撮影した大手門付近もまた違った感じです
↓覚左衛門屋敷跡
↓西中仕切り付近 2010.11.17

↓三の丸から覚左衛門屋敷を望む(奥は阿蘇山)2010.11.16
↓御廟所付近 2010.11.16
↓2010.11.12 10時頃、西中仕切
↓2010.11.12 太鼓櫓付近

↓2010.11.12 10時頃、御廟所付近はまだ今からです
↓2010.11.11 14時頃です
↓2010.11.10 10時半頃です
↓2010.11.9 10時頃です

↓2010.11.8 14時半頃です
↓2010.11.4 14時半頃です
↓2010.11.1 13時頃です
何時も綺麗な画像に感謝しています。
毎日1日5回以上案内をしたが?
過去は自然そのものであったが月日と共に消え去る~~荒れた城跡~が悲しい運命か。
大変見苦しいですね(大手門手前階段)登城階段は何処も九の字に折り返すスイッチバックであり急な階段は特に溶岩台地を生かす作りですので、可也磨り減り年寄りは上り下り大変でしう。
しかし画像としては最悪ですね。此処の撮影は嫌いますよ。
対策として過去閂門で九電の電柱に「シュロの毛を貼り付けた」目障りしなく素晴らしい対策。
(簡単な工事予算は3万円ですみますよ1日で終わる)
手すりは本竹を使いガスバーナーで軽く焼く事、柱にはシリコンを貼りヒノキの皮を貼りきつける事です。
市内で過去営繕工事の関係で話せる訳です。
必ずや苦情は来ますので早めにして下さいね。
正月は15人仲間を案内しますので宜しく恃みますね。
投稿: 佐藤暠霊 | 2010年11月20日 (土) 12:23
何も判らない者から素朴な意見。
これを見て心を動かされた人がどれだけいるか知れませんが、逆光の写真は凄い綺麗です。
コメントが厳しいですし、その厳しい意見は妥当かどうかも分かりかねますが、そこまで細かい事を言うのはどうかと・・・
それより竹田を知らない方に向けての情報発信を良い形でアピールしたほうが?
そのコメントは見る方からすると竹田にとって、あきらかにマイナスのように見えます
投稿: 佐伯の人間 | 2010年11月21日 (日) 01:00
>何も判らない者から素朴な意見。
画像はプロなみであり感激して拝見しています。だから故の意見です。
手すりの工事として「国の許可」が良く下りましたね不思議ですよ?現状を見る限りあまりにも粗末な個体、環境を乱すと思うが?
手すりが悪いのでなく一工夫した物がありましょう。早い対策が望ましい。
投稿: 佐藤暠霊 | 2010年11月22日 (月) 06:56
貴重なご意見ありがとうございます。
手摺の件は、竹田市の文化財課の方へお伝えいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 竹田市観光ツーリズム協会 S | 2010年11月25日 (木) 15:18
この紅葉は今週中は大丈夫でしょうか
投稿: Tomcat | 2010年11月25日 (木) 16:34
岡城阯の紅葉は、ピークを過ぎた感じですが今週末までは楽しんでいただける様です。
投稿: 竹田市観光ツーリズム協会 S | 2010年11月25日 (木) 17:48